ステーキの焼き方

フライパンは鉄製で底が厚いものが適しています。底に深い溝があるグリルパンもおすすめです!
溝に余分な脂が落ちるので、美味しくヘルシーに焼き上がりますよ。

ステーキをおいしく焼くコツその1.常温に戻す

ステーキは冷蔵庫から出して常温に戻しておきます。焼き始める30分~1時間(冬場は2時間)くらい前に出しておくといいですよ。
お肉の中が冷たいと、中まで火が通らなかったり、焼きムラができて表面を焼き過ぎてしまったりするので、焼く前に常温に戻しましょう。

ステーキをおいしく焼くコツその2.下準備

焼く直前に、塩とコショウを肉の片面に、均一になるようにふりかけておきましょう。目で見て触って明らかに硬いすじがある場合だけは、すじ切りをしておきます。
塩・コショウは30cm程度上からふりかけると、均一にかかります。

ステーキをおいしく焼くコツその3.強火

フライパンを強火にかけて、十分熱したら牛脂を入れます。牛脂が溶けて全体にまわったらにんにくのスライスを適量(1人分で1かけ)を入れて、にんにくの香りを出し、強火のままで塩・コショウした面を下にして肉を焼きます。

ステーキをおいしく焼くコツその4.返すのは1度だけ

こんがりと香ばしい焼き色が付いてきたら、弱火にして肉汁が浮いてくるのを待ちます。
表面に赤く血のようなものが浮いてくるのが肉汁です。肉汁が浮いてきたら反すタイミングですので、ひっくり返しましょう。お肉を何回もひっくり返したり、フライパンに押し付けたり、むやみに触ると旨みが逃げてしまうので注意してください。

ステーキをおいしく焼くコツその5.お好みの焼き加減で

ステーキの焼き加減は、主に次の3種類があります。お好みの焼き加減に調整して、さまざまな美味しさを楽しみましょう!

骨付きモモ唐揚げ

<ご注意>
必ず解凍してから温めてお召し上がりください。
解凍後は賞味期限に関わらずお早めにお召し上がりください。
袋は耐熱性が無いため、必ず袋から出して加熱してからお召し上がりください。

<おすすめの温め方>

1. あらかじめオーブンを200℃に予熱

2. 200℃のオーブンで7~10分加熱

3. 盛り付けてお召し上がりください

オリジナルメンチカツ

鶏、豚を一切使用していないので、まるでハンバーグのような味わいの新しい食感のメンチカツをお楽しみください。

※発色現象で中のお肉がピンク色に変色する場合がございますが、品質には問題ございません。